匠の技で日本有数の社寺施工歴 (株)北振宮大工(ほくしんみやだいく)|石巻市

社寺リフォーム・管理は匠の技の(株)北振宮大工(ほくしんみやだいく)

バナー_養 龍

ホーム ≫    宮大工部    二宮金次郎 ≫

宮大工部 ※二宮金次郎

「大工」とは「大きく工夫する」と書きます。では宮大工とは。
 一般の大工とは違い、宮大工は神社仏閣の建築や補修、耐震強化をする大工の中でも
専門性の高い技術職になります。世界遺産や文化財級の建物だけでなく、
地域にあるお寺さん、神社、お堂など、数百年もつ建物に蘇らせる技術を持っています。
 継承者が少ないといわれていますが、当社には「宮大工になりたい」とする一般大工さん、
そして若者も大勢集まり、互いに宮大工技術の研鑽を積んでおります。

 

157

本社ホームページはこちら
北振社寺工業
旧資料などございますので是非ご覧ください

坐禅会の後に

p5_坐禅会
石巻市浄音寺での坐禅会
修空館道場(会社)近くの曹洞宗寺院において三仏忌での坐禅会ご指導いただいています

石巻市 天台宗東雲寺

石巻市 天台宗東雲寺_コピー
宮城県石巻市 東雲寺(天台宗)
向拝の彫刻が素晴らしいです
<龍、獅子、虹梁>

多宝塔向拝付き

p5_多宝塔向拝付き
福島県南相馬市の多宝塔
多宝塔は全国40あり
その中で向拝ありはここだけ

彫刻展示場

p5_彫刻展示場
彫刻など見学会 お寺の檀家さんたち
修空館道場が展示場です
虹梁の上に龍を乗せるが、
向拝の大きさに合わせます

八角鐘楼堂

八角鐘楼堂_コピー_コピー
宮城県蔵王町 保昌寺(曹洞宗)
柱も太く豪華です
全国的にも珍しい「八角鐘楼堂」

冠木門(仁王門)

冠木門 仁王門


宮城県涌谷町 永福寺(時宗)
時宗総本山と同じ「冠木門」
両側に仁王様がお出迎え、袖門付き

山門(四脚門)


最終11_妙蔵寺山門(四脚門)_コピー
福島県桑折町 妙蔵時(日蓮宗)

見事な四脚門
宮大工の匠がここにあります
実際には柱が六本で、中央の親柱は丸柱が多い

本堂と庫裏 1

加美町曹洞宗城泉院本堂 右は庫裏_コピー
宮城県加美町 城泉院

空手の大先生、JKA総本部師範
「大道を歩め❢」と、恩師です

本堂と庫裏 2

一関市徳壽院 本堂と庫裏_コピー
岩手県一関市 徳壽院

空手の大先生、国際松濤館のトップ
「民謡」も何度も賞取りしていてプロの腕前

二宮金次郎マスク

p5_二宮金次郎
福島県浪江町清水寺の二宮金次郎
マスク着けてます

神社拝殿

☆東松島市 新山神社 ◎_コピー

宮城県東松島市 新山神社
癌の治癒から奉納されて、災難除け、
厄除けに『茅の輪』が掛けられている

北振の社寺 5月



☆10168231_630814043671804_8075506450979784056_n_コピー

北振の社寺 11月



二宮金次郎ちゃん_コピー

        二宮金次郎

      創業社長である父(小野寺 峻)が、庭に置いた二宮金次郎像です。
      金次郎は成人して二宮尊徳となり、
      疲弊した農村の復興などに手腕を発揮されました。

      小田原市に「報徳二宮神社」があります。
      報徳とは、1人1人が己の個性や能力を伸ばしていく、
      その為には、至誠一貫、嘘のない人間教育が大切、
      何事にも真心(誠)をもって接し、立ち向かうこと。

      孟子の一節にある「至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり」

      最後まで誠意を貫き通すこと、極めて誠実であること。
      これを目指したのだと思います。
      創業社長の願いは、二宮金次郎像を通じて全社員に及びます。
秋の木ライン

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

お問い合わせはこちら

共通フッター_お問い合わせはこちら_北振宮大工_写真改
北振社寺工業株式会社

(株)北振宮大工

〒986-0303
宮城県石巻市桃生町
永井字糠塚50-2

電話

(代表)0225-76-2259
(携帯)080-5225-0006
FAX 0225-76-0269

営業時間

8:00〜17:00
ただし、災害・緊急時は
24時間受付体制

モバイルサイト

(株)北振宮大工(ほくしんみやだいく)スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら