匠の技で日本有数の社寺施工歴 (株)北振宮大工(ほくしんみやだいく)|石巻市

社寺リフォーム・管理は匠の技の(株)北振宮大工(ほくしんみやだいく)

バナー_養 龍

ホーム ≫ 神社とお堂 ≫

神社とお堂

神道 と 伝統的精神

日本の宗教、神道について。
神話、八百万の神、大自然を愛した創業者の父は、
『自然と神は一体、大自然を慈しみ、地球の和を尊ぶこと』と語っておりました。
今、世界的コロナ禍に迫られ世界経済の変化、変容が始まっているなか、
大地震までも頻発し、父の願いもここにあったのではと感じています。

そして、日本人として忘れかけている伝統的精神について。
「武士道」は言わば仏教、儒教、神道の影響を受けております。
古道(神道)を行き、数々の村を復興させた二宮尊徳の精神及び日本人の氣質は、
八百万の神に感謝の氣持ちを表すこと。
手を合わせ祈る行為は、誠心、誠意、誠実。
空手道の道場訓にもある「誠の道」これを貫くための手段であると思われます。

大島神社1 拝殿は改築

大島神社_拝殿

宮城県石巻市住吉町 大島神社
通称 住吉神社とも言われています
大震災で被災し、2020年に完成しました

大島神社2 本殿・幣殿は新築

大島神社2_本殿 幣殿は新築
幣殿と本殿は新築になります
すっきりした屋根バランスです

新山神社 1 南より

新山神社 南より
宮城県東松島市 新山神社
2016年に火災により焼失
2018年に新築完成しました

新山神社 2 西より

新山神社2_西より

拝殿 幣殿・本殿
樹齢1100年の姥杉があります

月夜見神社

月夜見神社

石巻市桃生町
月夜見神社です
出羽月山神の分霊を祀りました

主祭神は「月読命」

主祭神は月読命
落成式でお披露目
盛会でした
※疫病に霊験あります

鹿嶋神社・武甕槌命

石巻市桃生町_鹿嶋神社_榊田

宮城県石巻市桃生町 鹿嶋神社
武道の神様
武甕槌命(たけみかづちのみこと)

神明造り・修空館道場

神明造り_修空館道場
平成元年 神明造に似せて建立
茨城の「鹿島神宮」より分霊いただきました
鹿島神宮は、武道の神様である
「武甕槌大神」(タケミカヅチノミコト)を御祭神としています

御神輿堂

東松島市大塩_御神輿堂
東松島市大塩
普段は御神輿が安置されています

御神輿の修復

東松島市大塩_御神輿の修復



修理して豪華になった御神輿様
御神輿は伝統技術の集大成と言えるでしょう

向拝付き多宝塔

向拝付き多宝塔
福島県南相馬市の円明院にあります
高野山の多宝塔が有名で全国に40あります

多宝塔・最上部に相輪

多宝塔_最上部に相輪

基壇の上に二重の屋根を構築
上層は円形平面とし
腰組付の縁を廻らせています

八角観音堂

八角観音堂
宮城県石巻市蛇田
東雲寺(天台宗)

八角の重曹観音堂

八角の重曹観音堂
観音堂の内部は圧巻
この上なく美しいです

三十三観音堂 弘法大師

三十三観音堂 弘法大師
福島県浪江町 清水寺(真言宗智山派)
空海(弘法大師様)がおられます

三十三観音堂 正面

十三観音堂_正面
大震災で斜めに倒れかけましたが
修復いたしました

毘沙門天堂

毘沙門天堂
福島県南相馬市 円明院(天台宗)
円明院の裏山へ、15分くらいです

毘沙門天堂(朱色)

毘沙門天堂_朱色
世界一のパワースポットとして知られています
いつの間にか朱色に ご住職の趣味です
神仏混合を目指しています

法蔵殿

法蔵殿
宮城県東松島市 円通院

八角堂

八角堂_円通院
宮城県東松島市 円通院

新山神社 鳥居

新山神社_鳥居
宮城県東松島市大塩

氏神様

氏神様
宮城県石巻市
友人・佐々木家の氏神様

鳥居のおはなし

円バランス

円とは何でしょう(※鳥居だと「貫と柱」が円です)
神社の鳥居、山門、社寺・・こちらの本には、円は定法として書かれています。
これは「これ以上の強さは無い、耐震工法」でもあります。

円は、始めも終わりも無い、天地は永久的、不変。
人の生き死にも円にあり、生まれ出たものはいつか逝きます。
限りある生をいただいた以上は、世の中の悪とならないように、
一人一人が、万物の霊長として努力していくことが必要と考えます。
大自然があっての生き物、それこそが輪廻転生ではないでしょうか。

鳥居が倒れているのを目にしたことがありません。
円バランスの象徴であり、宮大工の工法は大自然の摂理に通じます。

 

神社の鳥居

なぜ赤いのでしょう。
朱色は古来より魔除けだったり、招福の象徴として重視されてきました。
なぜ「鳥居」なのでしょう。
上に鳥が居たから鳥居となる。鳥は、天界(神様とご先祖様が住む)と地上を行き来する神秘的存在。
弥生時代の出土からは大量の鳥の模型が見つかっています。
いわれは様々ですが鳥居を見ると神聖な気持ちになりますね。
 

水神様 1 新山神社

水神様 1 新山神社

宮城県東松島市 新山神社の水神様
隣りに「新山神社の姥杉」
樹齢1100年があります

水神様 2 北振宮大工の水神様

水神様 2 北振宮大工の水神様
北振社寺工業㈱ 事務所前に水神様です
水神の象徴として「龍」(龍神様)を
安置しています

御水屋

御水屋

宮城県涌谷町 永福寺(時宗)
墓参りや参拝者が身を浄めるため
手水を使います

御馬神堂

御馬神堂
福島県浪江町 円明院
御馬神堂です

八百万の神様 現る

我が国には八百万(やおよろず)の神様がおられます
八百万(やおよろず)とは数えきれないほど、という意味ですね

農耕民族として、移り変わる季節に合わせて営みを続けてきた日本人の智慧
耕作のため、お日さまはもちろんのこと 日照りが続けば神頼みで「雨乞い」し
自然の恵みをいただいてまいりました

水神様は、龍神や河童などに姿を変え 時折、人の前に姿を現します
ぜひ「男のロマン 写真集」ページをご覧ください
信ずれば花開く、ではありませんがたくさんの龍神や鳳凰様が現れます

古くから、大自然に起こる天変地異や大地震は神様の仕業と畏れ敬いました
お寺の本堂や神社の拝殿にも龍、鳳凰、獅子がおります(前には狛犬など)

学問の神様、菅原道真公を祀っているところには牛の像があります
十二支も神様の使いとして祀られていますね
 
秋の木ライン_コピー
 

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

共通フッター_お問い合わせはこちら_北振宮大工_写真改
北振社寺工業株式会社

(株)北振宮大工

〒986-0303
宮城県石巻市桃生町
永井字糠塚50-2

電話

(代表)0225-76-2259
(携帯)080-5225-0006
FAX 0225-76-0269

営業時間

8:00〜17:00
ただし、災害・緊急時は
24時間受付体制

モバイルサイト

(株)北振宮大工(ほくしんみやだいく)スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら